平成14年10月2日
すぎな 家庭教育学級                                

        きれいだね、たのしいね、太巻き寿司



○ 基本の酢飯 ○

     米  3 カップ          酢  大さじ4
     水  3 1/2 カップ     砂糖 大さじ2
                        塩  小さじ1

   その他に  巻きす、ふきん、飯台(なければボウル)
   具材はなんでも、身近にあるものでOK   

 ※ 米はかために炊く
 ※ 合わせ酢は一気に加えて、冷ましながら切るように混ぜると ツヤが出る

 
太巻き

   ― 材料 ―

   基本のすし飯
   かんぴょう 50g、たまご 3個、きゅうり 1本、桜でんぶ 適量、からみ漬け 1本、海苔 4枚
   酒、さとう、塩、みりん、しょうゆ


1、基本のすし飯をつくる。

2、たまごは溶いて、酒 大さじ1/2、砂糖 大さじ1、塩少々で調味して、厚焼き玉子をつくり、1cmの角棒状に切る。または、簡単に炒り卵にしてもよい。

3、かんぴょうは ひたひたの水、しょうゆ 大さじ4、砂糖・みりん・酒 各大さじ2で煮付ける。

4、きゅうり、からみ漬けは 1cm角の棒状に切る。きゅうりには塩をしておくと、飯となじみやすい。
   
5、海苔をひろげ、すし飯をのせて具を並べ、手前から海苔を巻き込むようにして巻く。   

6、巻き終わりを下にして、しばらくおいてなじませてから切る。

コツ

※ 海苔にすし飯をのせるとき、手前と奥の端から1.5〜2cmくらいあけておき、横は端までのせる。
   奥の端にすし飯を少し多めにして三角の山を作るようにすると、巻いたときにきれいに仕上がる。
※ 具は、たまごなどの大きいものを手前に、かんぴょうなどその他の具を向こう側において巻くと、たまごが芯になって巻きやすい。
※ 手前のすし飯の部分を巻き込んだところで、1度ぐっと力を入れて巻き、全体を巻いて巻きすが四角くなるように形づけるとうまくいく。
※ できあがった太巻きは時間をおいてなじませてから切ると切りやすい。乾燥するようなら、ぬれ布きんをかけておく。
※ 包丁は、切るたびにぬれ布きんで拭きながら切ると、きれいに切れますが、パン切り包丁があれば、ラクに切れます。お試しあれ。




細巻き


海苔は1/2に切り、すし飯と具をのせて、巻き、切る。

いろいろな具でつくってみよう。
うめ、しそ、たくあん、なっとう、トロ、きゅうり、かんぴょう、などなど・・・
海苔の代わりに 薄焼きたまごで巻いて、たまご巻にもできます。



カンタン  ぐるぐる巻き

   ― 材料1本分 ―

   ゆかり        適量      すし飯      約2カップ
   味付けかんぴょう  2本      のり          3枚
   炒り卵     1/2個分
   桜でんぶ       適量                     
 
1、すし飯に 炒り卵、桜でんぶ、ゆかり を、それぞれ合わせ混ぜて、3色をつくる。

2、のりを1/2に切り、好みの色のすし飯をうすく敷き、中央にかんぴょうをのせて細く巻く。

3、1枚の海苔の上に、好きな順に いろいろなすし飯をのせて、2 を芯にして巻く。



〜展開〜 四方巻き


  ― 応用 ―

1、 ぐるぐる巻きの要領で、好みの細巻きをつくる(中心になる具を入れない)

2、 ぬれ布きんでぬらした包丁で、縦に4等分に切る。

3、 切った細巻きを海苔が内側になるようにして、その中心にきゅうりやたまごなどの具を置き、1枚の海苔で巻く。 





〜応用〜  花 


  ― 材料 1本分 ―

海苔 2枚、すし飯(好みの色にする) 適量、ふつうのすし飯 適量、
芯にする具(たまご、きゅうりなど)1cm角棒状 1本

1、海苔を6等分に切り、好みの色をつけたすし飯をうすくのせ、海苔の端と端を合わせるように巻きすではさんで形作る。同様に6本つくる。

2、1 の海苔の合わせ目(細くなったほう)が内側になるようにして中心に具をおき、一度巻きすで巻いておく。

3、1枚の海苔にすし飯をたいらに敷いて、2を真ん中におく。巻きすを合わせるようにして、丸く形づくる。
  巻き終わりを下にして、しばらく置いてなじませてから切る。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送